初めてでもわかる不動産売買
お持ちの土地や建物など「不動産を売る」となると
何から手をつけてよいやら分かりませんよね。
周りを見渡せば、たくさんの不動産業者・・・。
ネット上にもたくさんの業者が溢れています。
「まずは弊社に見積もり依頼を・・・」とのFAXやチラシ。
不動産業者に大切な財産を委ねるなら
やはり、ご自身も「不動産の知識」を手にいれることが大切です。
まずは、売買の流れを知ろう!
不動産を売買するためには、「流れ」を知っておくのが重要です。
①不動産の査定
今の時代、査定はネットで一括依頼できます。
査定結果が数件ある中で
今、ご自身の不動産がどれくらいの価値があるかを把握しておきましょう。
また、査定を出してくれた不動産会社数件に行き、話を聞いておきましょう。
直ぐに一つの業者に絞るのは決してなさらないで下さい。
別荘地などであれば、東京の業者の方がお客さんを抱えている可能性もあります。
大手であれば、売れないような土地も「外国人」の需要も見込めます。
都心に住む方なら、大手の不動産会社に見積もりを依頼するのも手です。
住宅地であれば、お持ちの不動産に近隣の工務店も強いです。
②不動産の媒介契約
お持ちの不動産を世の中に出すなら
業者に仲介に入ってもらうのが大切です。
仲介をしてもらう「媒介契約」を結ぶのが通常です。
媒介契約にも
「専属専任媒介契約」
「専任媒介契約」
「一般媒介契約」
の3種類があります。
「専属専任媒介契約」や「専任媒介契約」は
業者1本でしか仲介を頼めません。
しかしながら、期限が3ヶ月と決まっているので
決まりが遅い場合は他の業者へ移るのも可能です。
なお、一般媒介契約だと、多数の業者に頼めますが、
業者としては「一般媒介契約」だとどうしても案内等を後回しする可能性もあります。lなお、建物ならカギの受領をどうするかを話し合うのが大切です。
現在住んでいる建物を売買に出す場合は部屋の掃除をお忘れなく!
③契約
いざ、契約をするときに大切なのは
自分の不動産が本当に自分のものかどうかを確認することです。
登記簿上、ご自身の名義になっているか、
共同名義であれば、他の所有者も賛同してもらっているかを
一度確認する必要があります。
そうでなければ、違約金が発生する場合があります。
費用としては、契約書に貼る「印紙税」が発生します。
④引渡し、代金の清算や登記の移転手続き
契約が済めば、実際の不動産の名義を買い手側へ変更します。
司法書士に頼んで所有権移転手続きをします。
その際に、司法書士への報酬等の費用がかかります。
また、当然「引き渡す」作業も大切です。
もちろん、不動産の売却の決済が終わり次第行います。
なお、もし売却する不動産に住んでいるのなら、
残地物を残すことなく、引越しを完了しなければなりません。
次に住むところも確保する必要があります。
不動産を売る前に確認・注意しておきたいこと
売却する予定の不動産が本当に自分のものかどうかを確認する書類を用意しておきましょう。もちろん、不動産業者に頼むのもよいです。権利書や建物の図面、ご自身が購入した昔の重要事項説明書等を用意しておけば、手続きがスムーズに行きます。また、中古の物件に関しては、建築確認を受けているか否かの書類も必要です。また、古い家を売る際には、「解体費用」を予め見積もっておきましょう。
なお、売却した時には「所得税」等税金がかかります。もちろんある一定のマイホームであれば安くなる可能性もあります。税金を滞納しないためにも、その費用を確保しておくのも大切です。